任意売却の流れ
競売を任意売却によって乗り越えようとする場合の流れについて説明いたします。
1.電話・メールによる無料相談
匿名でのご相談歓迎!
電話相談は土日祝祭日も対応しています。
いきなり見ず知らずの相手に競売のことを相談するのは・・・と思われる方も少なくないと思います。
お電話では、私から個人情報を聞き出すことは致しませんのでお気軽にご相談ください。
発信者番号非通知でのご相談も可能です。
メールでのご相談は競売相談専用アドレス
に送信してください。
▲ページ上部に戻る▲
2.面談と目標の設定
先ずは目指すべき着地点を話し合いの中で探っていきます。
今の家にそのまま住み続けたいのか?または引っ越しが希望なのか?
今後の生活が成り立つ事を前提にご希望を伺い、債務の状況やご自宅の資産価値を鑑みて目指すべき着地点と目標を無理のない形で決めていきます。
この時点でまだ債権者との交渉をしていない状態ですので、最低限守らないと今後の生活が成り立たないラインを探るという事になります。
また弁護士や司法書士のサポートが必要かどうかも判断する事になります。
内容にご納得頂きましたら”専属専任契約書(委任状代わりになります)”に記名捺印頂き次のステップに進むことになります。
ご契約に際して
競売対策(任意売却やリースバック)を進めるにあたりご契約について以下のお約束を書面にてお客様にお渡ししています。
- お客様に対して名目を問わず、ご料金を請求する事はありません。
(売却代金の中より法律で定められた仲介手数料を頂きます) - お客様都合によるキャンセルや売却価格にご納得を頂けない時など、
売却活動が中止になった場合にキャンセル料や違約金が発生する事は一切ありません。
▲ページ上部に戻る▲
3.物件の査定と写真撮影
建物の状態把握と写真撮影を行います。
残置物(引っ越す場合に残してくものやゴミ)についてもお伺いいたします。
▲ページ上部に戻る▲
4.債権者との話し合い&売却活動
お客様の希望を叶えるために債権者(借入先)や関係する権利者と話し合いを行い同意をいただきます。
競売の取り下げや、残債の取り扱いや引っ越し代の捻出などの交渉を行います。
リースバックによってそのまま住み続ける事がご希望の場合は、売却価格と併せて家賃の交渉を行います。
お引越しを希望される方
お引越しを希望される方には引越し先の住居をお探しいたします。
▲ページ上部に戻る▲
5.任意売却成立&新生活のスタート
リースバックを希望されたお客様は賃貸契約書を取り交わして、そのまま住み続けていただきます。
お引越しを希望される方はお引越し頂きます。(お引越し代名目で最低30万円をお渡しいたします)
競売と縁が切れた状態で新生活をスタートしていただきます。
過去の競売対策の事例についてはこちらで公開しています。
▲ページ上部に戻る▲