明け渡しと立ち退き料の相場
自宅が競売にかけられて誰かに落札されますと所有権が移りまして立ち退きをせざるを得なくなるわけですが、今回は明け渡しの際の立ち退き料について考えてみたいと思います。
建前上では立ち退き料を払う必要もない
他人名義の不動産を専有している状態ですから不法占拠状態なわけで、所有者が明け渡しを求める際に立ち退き料(引っ越し代)を支払う義務も建前上は有りません。
そういった場合は法的な手続きを踏んだ上で強制執行という形で強制的物理的に占有者を排除することが認められているのですが、そのためには諸々の諸費用が発生するのでありまして、合法的かつ強制的に占有者に出ていってもらうためには少なくとも50万円の費用が発生してしまうわけです。
※この費用は占有者に請求できるのでしょうが実際お金を持って無くて行く場所がなくて住み続けているのですから、請求してもお金を取ることは出来ないでしょう。
▲ページ上部に戻る▲
新しい所有者の考え方次第で立ち退き料を貰えるケースはあるようですが
この手の事に統計データなど有りませんので感覚値での話になってしまいますが、法的な手続きを踏んで合法的に出ていって(といっても強制的にですが)貰うのに数十万円を支払うよりも、穏便に10万円とかの支払いをして出ていってもらったほうが得策だと考える人も少なく有りません。
ただし別に所有者がいる状態の家に住んでいるというのは不法な事であって、立ち退き料が貰えるのは好意によってという事を忘れないでください。
▲ページ上部に戻る▲
立ち退き料の相場
個人的な意見も入りますが10万円貰えればありがたいくらいの相場で考えていたほうが良いと思います。
所有者にしても立ち退き料を支払うという事は不法なことを認めてしまう事になりますから、法的な手続きを粛々と進める所有者の方もいらっしゃるのです。
競売物件の明け渡し交渉では過去に立ち退きをめぐるトラブルで大きな事件を記憶している方もいらっしゃると思いますが、あまりに自分勝手な考え方で我を通さないほうが良いと思います。
▲ページ上部に戻る▲