集合住宅に引っ越したときのあいさつ回り
最初が肝心
私も昔、家族で公団の集合住宅に越したときがありまして、集合住宅に引っ越したときのあいさつ回りを、どこまで回るかってのが問題になるわけです。
一戸建ての、引越し時のあいさつ回りは向こう三軒両隣って相場が決まっていまして自宅の両隣と向かいの家とその両隣のあいさつなのですが、マンションなどの集合住宅の場合、さてどこまであいさつ回りをするか・・・が考えてしまうわけです。
▲ページ上部に戻る▲
最近はしない人も多いようですが
最近は近所付き合いも希薄になってきていまして、中にはあいさつ回りを一切しないって家も出てきているようですが、やはり遠くの親戚より近くの他人って言いますし、日常生活でちょくちょく顔を合わせる方には、こちらから挨拶をしておきたい所です。
とある、引越しのプロの方に(10回以上引っ越している転勤族)聞いた話ですが、引越しの時のあいさつ回りは、普通引越しが終わってから行なうのが普通だと思いますが、その方の場合引越しの作業を始める前に、最初に近所にあいさつ回りをしてしまうそうです。
その際に、他にも挨拶に行っておいたほうが良い家も聞いてしまってあいさつ回りをしてしまうそうです。
引越しで荷物を運び込んでしまう前にってところがツボなのだそうです。
▲ページ上部に戻る▲
なにか持っていく?
遠い地方からの引っ越しでしたら名物のお菓子の小箱なんて手もありますが、ただでさえ引っ越しで物が多いのですから無理せずタオル一本で良いと思います。
まぁ記念品の粗品で十分なのですが、それよりも笑顔で挨拶することが大切なのでは無いでしょうか?
逆に引っ越しの挨拶をされる方にも同じことが言えるのであります。
▲ページ上部に戻る▲