新型コロナウイルス不況がやってくる
備えあれば憂いなしとは言うものの
今でもご自宅が競売になってしまった方や住宅ローンが払えなくなってしまった方からのご相談が多くて、制限をしないと真剣に立ち直ろうとしている方に十分な時間が取れないので一部を制限させて頂いて業務にあたっているのですが、今回の新型コロナウイルスの影響でかつて経験した事の無い不況を経験するのではないかと思います。
さて日本には備えあれば憂いなしという諺がありまして、案の定というか一部の経済専門紙には新型コロナ不況に備えろ!みたいな特集記事が組まれていたりしますが、憂いが無くなるほどの備えはどうすれば良いのか良く分からないです。
▲ページ上部に戻る▲
日本の製造業の課題は明確になったようです
極端なコスト削減によって今回のマスク騒動のように一国に依存しすぎると大変だという事でこれを機会に国内回帰が進むと嬉しいのですが、個人レベルでの新型コロナ不況対策というのは既出のものしか思い浮かばないですよね。
住宅ローンは繰り上げ返済や借り換えで負担を減らす
これはよく考えたほうが良いと思いますが、普通の不況対策でしたら住宅ローンの繰り上げ返済などで返済不能のリスクも軽減する事が良いのですが、未曽有の不況ですからもしかしたら手元に現金を残したほうが良いと言う考えも有ります。
リスク分散とスキルアップ
平たく言えば不況になって会社が倒産したりリストラになっても路頭に迷わないように、セカンドキャリアの準備や副業や自身のスキルアップに励みましょうねという事です。
ただ一応私も経営者としてこの考え方には反対な面もあるのですよ。
それは会社が厳しい時に真っ先に逃げ出すような準備をする暇があったら、今給料をもらっている会社に貢献しなさいよって事です。
そんな従業員の多くが倒産に備えて準備をしているような状態で業績が良くなるわけは無いじゃないですか?
▲ページ上部に戻る▲
一番の財産は人脈なり
私自身も過去には大きなピンチを何度も見舞われて今に至っているのですが、身を助けるカギは全て自分以外の誰か・・つまり他人なのですよ。
ですから今すぐに出来て別に新型コロナ不況が来なかったとしても、自分にとって一番の財産になって何かの時には身を助けるカギは人脈に尽きると思うのです。
皆さんは如何思われましたでしょうか?
▲ページ上部に戻る▲